妊娠32週ごろまでの「妊婦健診」を行っています
経験豊富なドクターが皆様の「幸せな出産」をサポートします

南千里駅から徒歩1分のかまちレディースクリニックでは、妊娠32週ごろまでの「妊婦健診」を行っています。これまでに何度も「生命の誕生の現場」に立ち会うことで感じた無上の喜びを胸に、これから出産を迎える女性の健康と幸せを応援させていただきます。妊娠32週ごろまでは日本産科婦人科学会のガイドラインに基づいた適切な診療を行い、それ以降は責任を持って丁寧な紹介状を書き、信頼のおける連携病院を紹介させていただきます。各基幹病院とのネットワークがありますので、妊婦様のご希望に応じて最適な病院をご紹介することが可能です。
里帰り分娩をご希望の方も、帰省までの間に当院で妊婦健診を受けていただくことが可能です。お気軽にお申し出ください。なお、双胎妊娠や前置胎盤などのハイリスク妊娠の方につきましては、妊娠初期(妊娠4~15週)であっても連携病院をご紹介させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
お一人で不安にならずに当院へご相談ください
当院の妊婦健診では、妊娠がわかった時から妊娠32週ごろまで定期的に通院して診察を受けていただきます。この時、何かわからないこと、不安なことなどがありましたら、何でもお気軽にご相談ください。妊娠中は不安がつきものです。それをお一人で抱え込むのではなく、ドクターやスタッフにご相談いただいて、安心で快適なマタニティライフを送られるようにしてください。
また、妊婦健診は妊婦様のお体に異常はないか、お腹の中の赤ちゃんは順調に育っているかなどを確認する大切な健診です。出血や腹部の痛みなどの異常がある時はもちろん、そうした症状がない場合でもドクターの目で診た時に異変が見つかることがありますので、忘れずにきちんと受診するようにしましょう。
清潔感のある環境で出産までのお手伝い
妊娠から出産までは、妊婦健診のために何度も医院へ通うことになります。その時、医院が不潔だったり、汚かったりすると、せっかくのマタニティライフが気持ち良く過ごせません。かまちレディースクリニックでは、ラグジュアリーでありながら落ち着きのある内装と、清潔感溢れる環境で、妊婦様の快適なマタニティライフをお手伝いしています。
妊娠から出産までの流れ
妊娠初期(妊娠4~15週)
妊娠初期とは、妊娠4~15週ごろのことを言います。妊娠5週ごろになると、市販の妊娠検査薬でも妊娠が確認できるようになり、出産に向けてお体が少しずつ変化していきます。
- STEP01妊婦健診のペース
-
3~4週間に1回
※上記のペースはあくまで目安で、妊婦様によって異なります。お一人おひとりの状態を確認したうえで、適切なペースをお伝えさせていただきます
- STEP02妊娠初期に起こる変化・症状
-
つわり(悪阻)
つわりの現れ方は妊婦様によって異なり、問題なく食事ができる方もいれば、お水も飲めないような状態になる方もいます。お一人おひとりの状態に合わせて、適切にケアさせていただきます。
切迫流産
流産になる手前の状態です。妊娠初期は流産になりやすいので、超音波検査(エコー検査)などでお腹の中の赤ちゃんの状態をきちんと確認します。
その他の変化・症状
妊婦様によって、次のようなお体の変化・症状が現れる場合があります。
- 下腹部の痛み
- 味覚・嗅覚の変化
- すぐに眠くなる
- 体がだるい
- 何度もトイレに行きたくなる
- 下痢・便秘などの便通異常
- 肌荒れ
など
妊娠中期(妊娠16~27週)
妊娠中期とは、妊娠16~27週までのことを言います。この時期になると胎盤が完成して、流産のリスクが低くなることから「安定期」とも呼ばれます。お腹の中の赤ちゃんが成長して、それにともなって妊婦様のお腹も大きくなります。また、乳腺が発達して乳房も膨らむなど、少しずつ妊婦様らしい体型に変化していきます。
- STEP01妊婦健診のペース
-
妊娠26週ごろまでは3~4週間に1回、それ以降は2週間に1回
※上記のペースはあくまで目安で、妊婦様によって異なります。お一人おひとりの状態を確認したうえで、適切なペースをお伝えさせていただきます
- STEP02妊娠中期に起こる変化・症状
-
切迫流産・早産
妊娠中期は安定期ではありますが、子宮の入口の締まりの悪さや、過度な子宮収縮などにより切迫流産・早産が起こる場合がありますのでご注意ください。
その他の変化・症状
お腹が大きくなることで、次のようなお体の変化・症状が現れる場合があります。
- 腰痛
- 便秘
- 痔
- おりものの量が増える
など
妊娠後期(妊娠28~40週)
妊娠後期とは、妊娠28~40週までのことを言います。妊娠後期にさしかかると、お腹の中の赤ちゃんの成長が早くなって急激に大きくなるため、妊婦様の負担も増すことになります。
- STEP01妊娠32週ごろ以降は連携病院を紹介します
-
妊娠32週ごろまでは、当院にて日本産科婦人科学会のガイドラインに基づいた適切な診療を行い、それ以降は責任を持って丁寧な紹介状を書き、信頼のおける連携病院を紹介させていただきます。各基幹病院とのネットワークがありますので、妊婦様のご希望に応じて最適な病院をご紹介することが可能です。
- STEP02妊娠後期に起こる変化・症状
-
妊婦様によって、次のようなお体の変化・症状が現れる場合があります。
- 腹部の張り
- 腰痛
- 胃がむかつく
- 何度もトイレに行きたくなる
- 体がむくむ
など
出産(妊娠40週以降)
「もうすぐ出産」というこの時期は、ご紹介した連携病院で毎週1回、健診を受けるようにしてください。陣痛、おしるし(粘り気があり血が混じったおりもの)、破水などがありましたら、出産が始まったサインですので、すぐに連携病院へご連絡ください。
4D超音波(VOLUSON)を導入しています
お腹の中の赤ちゃんの様子が立体的にご覧いただけます
当院では、お腹の中の赤ちゃんの様子が立体的にご覧いただける、4D超音波(Voluson)を導入しています。妊娠週数や赤ちゃんの胎位によっては、お顔が確認できる場合も。是非一度ご体験ください。