ピル処方

  • HOME>
  • ピル処方

ピルとは?

女性主導で望まない妊娠が防げます

南千里駅から徒歩1分のかまちレディースクリニックでは、低用量ピル(OC)や子宮内避妊用具(IUD)などのご相談にも対応しています。また、避妊に失敗してしまった場合の緊急避妊ピル(アフターピル)も受け付けております。
低用量ピルは唯一、女性主導で「望まない妊娠」が防げる避妊方法です。また、月経不順や月経痛の改善、ニキビなどのお肌のトラブルの改善、子宮内膜症の予防・改善などの効果が期待できるとされています。避妊だけでなく、こうした女性特有の症状でお悩みの方も、お気軽にご相談ください。

ピルを服用するメリット

唯一女性主導で避妊が可能・ほぼ確実な避妊効果

低用量ピルの服用は唯一、女性主導で避妊可能な方法であるとともに、ほとんど100%に近い避妊効果があります。

月経不順・生理痛の改善

月経不順や生理痛の改善効果が期待できるほか、月経前症候群(PMS:生理前のイライラ)の改善など、月経にともなう様々な症状が改善可能です。

生理を早めたり遅らせたりできる

中用量ピル(プラノバール)を使用することで、受験やご旅行などの大切なスケジュールに合わせて、生理を早めたり遅らせたりすることが可能です。

ニキビなどのお肌のトラブルの改善

低用量ピルを服用することでホルモンバランスが整い、にきびなどのお肌のトラブル改善に効果を発揮します。

婦人科疾患の予防

子宮体がんや卵巣がん、女性に多くみられる大腸がんなどのほか、良性の乳腺腫瘍の予防にも効果があるとされています。また、子宮内膜症の改善効果も期待できます。

かまちレディースクリニックで取り扱うピルの種類

低用量ピル

「黄体ホルモン(プロゲステロン)」と「卵胞ホルモン(エストロゲン)」といった女性ホルモンを主成分とした経口避妊薬で、適切に内服した場合、ほとんど100%に近い避妊効果が得られます。そのほか、月経不順、生理痛、月経前症候群(PMS)など、月経にともなう様々な不快な症状に対する改善効果が期待できます。

緊急避妊ピル(アフターピル)

避妊をせずに性行為したり、避妊に失敗したりしたケースで妊娠の可能性がある時、緊急避妊ピル(アフターピル)を性行為後72時間以内に服用することで、妊娠を防ぐことができます。性行為からの時間が短ければ短いほど、高い避妊効果が期待できます。

緊急避妊ピルには「ヤッペ法」と「ノルレボ法」の2種類があります。

ヤッペ法

プラノバール配合錠(中用量ピル)を初回2錠、12時間後に2錠服用する方法です。強い悪心や吐き気などの副作用が起こる場合があります。

ノルレボ法

ノルレボ錠1錠のみを1回服用する方法です。ヤッペ法よりも避妊効果が高いとされていて、強い悪心や吐き気などの副作用も起こりにくいとされています。また服用回数が1回だけなので、飲み忘れのリスクがないです。

子宮内システム(IUS):ミレーナ

当院では「ミレーナ」という子宮内システム(IUS)を採用しています。これは、子宮内避妊リング(IUD:子宮内に器具を挿入して、受精卵の着床を防ぐもの)の避妊効果を高めてくれるもので、黄体ホルモンの持続的な放出により子宮内膜を薄くするなどして、妊娠を防ぎます。

過多月経(月経量が多い)や月経困難症の治療に使用する場合、保険適用となります。